居宅介護支援について
ご利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じたケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
ケアプラン制作の流れ
お住まいの市町村の介護保険申請担当窓口で
要介護・要支援認定の申請。市から委託を受けた調査員が、心身の状況などについて調査を行います。
訪問調査による結果や主治医の意見書・訪問調査による特記事項などをもとに介護認定審査会で審査します。
介護認定審査会で介護が必要な度合い(要介護度)が
決まり、本人に通知されます。利用者の介護の程度にあったサービスの種類や利用回数を盛り込んだ計画を作成します。サービスの選択や利用はケアーマネージャーがお手伝いさせていただきます。
ケアプランにもとづいてサービス(ヘルパー等)を利用します。
要支援・要介護認定には有効期間があり、引き続きサービス利用したい場合には、更新申請を行います。
介護申請について
介護保険の申請についていは、代行で手続きが行えます。その他、ケアプランやサービスの導入など、お気軽にお尋ねください。
介護給付について
居宅サービスなどを適切に利用できるように、居宅介護支援事業所のケアマネジャーが心身の状況・環境・本人の希望などに基づきケアプランを作成し、サービスの利用状況の確認などを行ないます。
予防給付
「要介護状態の維持・改善」を図り、「介護が必要にならないよう自立する」ため、心身の状態や環境、生活歴などを分析して目標を設定し、これを達成するためのケアプランの作成や、サービスの利用状況などの確認を行ないます。原則として、地域包括支援センターの職員がケアプランを作成します。